
また猫が庭にふんしてる…。
誰か猫のふん対策教えて!
こんな悩みを解決します。
実際、私が猫の糞害に悩まされていました。
本記事では、私が試した対策と効果があったものについて紹介します。
以下の方におすすめです。
- 庭に猫のふんをされて困っている
- 猫を傷つけずに撃退したい
- コスパの良い対策を知りたい
実際に試した5つの対策
私が実際に試した対策を紹介します。
①100均のトゲトゲ
トゲトゲを避けてふんをされた。
庭全体にトゲトゲは敷けない。
転んだときに痛いので子供がいる家庭などは注意しないといけない。
②コーヒーカスを撒く
全く効果がなく、コーヒーカスの上にふんをしていた。
③木酢液を撒く
ふんが移動したので多少の効果があった。
薄めて使うがすぐ無くなるので、かなりコスパが悪く、庭全体に撒こうとすると何本も必要。
④ハッカ油
ふんが移動したので多少の効果があった。
これも木酢液と同様に薄めて使うが、かなりコスパが悪く、庭全体に撒こうとすると何本も必要。
⑤猫まわれ右
今回の対策で唯一効果があったもの。
すぐに効果があり、猫がこなくなった。
猫まわれ右
猫まわれ右は、被害場所に向けて置くだけで赤外線センサーが猫の動きを感知。
自動でスプレーを噴射して驚かせて追い払います。
3分間センサーの感知とスプレーの噴射が止まる一時停止モードもあります。
電池は約1ケ月くらい持ち(反応が多い場合は2週間程度です)、約50回スプレーできます。
我が家は、何に反応してたのか?2週間ももちませんでしたが、HITしたのか、スプレーがなくなる頃には、ふんをされなくなっていました。
人も猫も庭も傷つかないのでおすすめです!
※超音波系の猫よけは、犬を飼っているので使いませんでした。
数年後また現れた猫の糞
もう来なくなっていたので、特に対策はせず、猫まわれ右も電池とスプレーが切れたまま砂場に放置していました。
数年後、また帰ってきたのか、以前とは別のところにふんをされていました。
案の定、次の日も同じところにふん。
猫は一度、場所を決めるとずっと同じところでする習性があります。
猫まわれ右の詰め替え用スプレーは近所に売っているところがないので、とりあえず、ふんをされたところに猫まわれ右を移動してみました。
次の日、猫まわれ右を避けてふんをしていたので、ふんをしていたところに移動。
それを数回繰り返した後、ふんを追いかけて移動する猫まわれ右が気持ち悪くなったのか?来なくなりました。
電池とスプレーが切れてるのにコスパ良すぎです。

地獄の果てまで追いかけていくぜ〜
試したふん対策と効果があったもの まとめ
猫にも個体差があるので、猫まわれ右に反応しない猫もいると思います。
ふんをする猫が反応する方法を探し、猫が記憶するまで継続しないといけません。
一度記憶されれば来なくなります。
我が家の場合、忘れたのか?それとも違う猫だったのか?
数年後にやってきましたが、今回も猫まわれ右に反応してくれたので、来なくなりました。
また数年後に来るかもしれないので、猫まわれ右は引き続き庭に放置します。
コメント