
爪が引っかかって服がほつれちゃった!
こんな経験したことないですか?
爪が割れたり二枚爪になると、服に引っかかって生地がほつれてしまったり、シャンプーのときに髪が引っかかったりで地味にストレスですよね。
それに、手や指先は年齢の出やすい場所ともいわれ、特に人から見られる機会が多い部分。
私は、ここ数年、爪のトラブルに悩むことが増えてきましが、原因を知って改善することで悩みは解消しました。
本記事は、爪の割れ、二枚爪になる原因や予防、爪のケアについて解説していきます。
爪の割れ・二枚爪になる3つの原因
爪の割れ・二枚爪になる原因は主に3つあります。
①乾燥
洗剤や除光液を使うことで、爪の水分を保つ働きをする脂質が減ってしまい、爪が乾燥してしまいます。
爪が乾燥すると、割れたり、爪の層がめくれて二枚爪になります。

除光液って強い脱脂力があるらしいよ。

除光液でネイルを拭き取ったとき、爪が白くなるよね。
②外的衝撃
指先を使った作業が多い場合、その衝撃が蓄積されることで爪に負担がかかります。

パソコンのキーボード操作やピアノを弾くのも指先を使うよね。

気がつかないだけで、日常的に爪に負担をかけているんだね。
意外と多い爪切りによる衝撃
爪切りで切ることは思っている以上に爪に負担をかけています。
爪切りで入ってしまったわずかなひび割れや、断面のガタつきも爪の割れ・二枚爪の原因になります。
③栄養不足
爪はタンパク質でてきているので、栄養が不足したり、偏ったりしていると爪が弱くなってしまいます。
特にダイエットをしている人は、知らず知らずに栄養不足になっているかもしれません。
タンパク質の不足以外にも、鉄分・ビタミン・ミネラル不足などの爪の割れ・二枚爪の原因として考えられます。
爪の割れ・二枚爪の予防方法
あなたは、①乾燥、②外的衝撃、③栄養不足のどれが当てはまりましたか?
全部当てはまった人も多いと思います。
これらの予防方法を解説していきます。
乾燥を予防する
水仕事をするときにゴム手袋を使ったり、手を洗ったあとはしっかり水分を拭き取りましょう。
ハンドクリームや爪専用の美容液を爪に塗って、爪の両サイドや爪の根元をマッサージしてください。
マッサージすることで血行が良くなり、成分も浸透しやすくなります。
外的衝撃を予防する
爪を短くしたり、段ボールやジュース類のプルトップを開けるときに爪を使うのではなく道具を使うようにするなど、爪への負担を減らすようにしましょう。
爪を切るときは、お風呂上がりに爪が柔らかいときに切ったり、切った後にヤスリを使うなどで爪への負担をできるだけ少なくしましょう。
栄養不足を補う
爪に必要な栄養素は、ビタミンE、ビタミンB群、鉄分、亜鉛、動物性と植物性のタンパク質です。ビタミン類が取りにくい場合は、サプリメントで補うこともできます。
マルチビタミン系のたくさん栄養素が入っているものなら錠数が少なくすむのでおすすめです。
私が始めた対策
ハンドクリームを塗るときには、爪まで塗って両サイドと爪の付け根をマッサージするようにし、寝る前には爪の美容液を塗っています。
美容液は枕元の小さい棚に置いて、寝る前に塗ることを習慣づけています。
爪の割れ・二枚爪の原因 まとめ
爪の割れ・二枚爪は、乾燥、外的衝撃、栄養不足が主な原因でした。
爪は、自ら修復することができないため、繰り返しトラブルが起こりやすくなります。
予防としては、
- ハンドクリームや爪の美容液を塗る
- 爪を短くしたり、爪の代わりに道具を使うなどで爪への負担を軽くする
- 爪に必要な栄養分を摂ることです。
の3つがあります。
爪のトラブルもストレスになりますが、傷んだ爪は不衛生に見えてマイナスイメージを与えてしいます。
ちょっとした一手間で改善と予防になるので、試してみてはどうでしょう。
コメント