
断捨離また失敗したわ。
断捨離を何度もしていませんか?
断捨離って難しいですよね。私は2度失敗しています。
失敗理由は、捨てすぎて失敗したことと、断ができず、捨離しかできていなかったこと。
断捨離には人それぞれのコツがあります。
自分に合ったルールで断捨離ができると、もう失敗しませんよ。
断捨離とは
断捨離とは、
●捨 家にずっとあるいらない物を捨てる
●離 物への執着から離れる
入ってくるいらないものを断つことができなければ、結局ものは増えていくので、また断捨離をすることになります。
断捨離失敗アイテム
捨てて失敗したのが、漫画とCDです。
漫画はもう一度読みたくなって、再度買い直したことと、CDはアーティストがマイナーすぎてダウンロードもレンタルもなかったこと。
漫画の場合はレンタルでも良かったのですが、なかなか返却日までに読む時間がないということで、また購入しました。
断捨離のコツやルールはあるのか?
断捨離はコツやルールなどあるみたいですが、人それぞれ性格やライフスタイルも違うので、コツやルールが同じとは限らないと思います。
例えば、コレクター気質の人、飽き性の人、優柔不断な人、物をなかなか捨てられない人など、様々な人がいます。
自分に合った方法で断捨離しないと、後悔したり、また断捨離をすることになります。
私は、物に対する執着心がほとんどなく、気に入ったものは何度も使ってボロボロにしてしまうタイプです。
私の断捨離方法がしっくりくる人もいるかもしれませんので紹介しますね。
私の断捨離方法
私の断捨離方法はシンプルで、見えないものや入りきらない物は捨てるです。
そして、新しく買ったらどれか引退してもらうようにしています。
収納場所のチェック
まずは収納場所のチェックから。
引き出し・収納
一目で何がどこにあるか、重ねたり、ぐちゃぐちゃに入っていないか?
把握できていなければ、また同じようなものを買ってしまいますよね。
クローゼット
上の方に積み上げていないか?
休日しか着れない服や同じような服を何着も持っていないか?
棚の上に積み上げられた服はほとんど着る機会がありませんよね。
靴箱
靴の上に靴を置いていないか?
下の靴は履かないから下敷きになっていますよね。
バッグ
型崩れする置き方していないか?
型崩れしてもいいバッグはいらないものですよね。
というように、自問自答しながら断捨離を進めます。
プチプラ類
毎回、断捨離しているのがプチプラ類。
気付くとたくさん増えていませんか?
買い物下手な私が、プチプラで失敗したことや気を付けていることをプチプラで失敗しないためのポイント【コスメ&ファッション】で解説しています。
不要になったものは?
誰かに使ってもらえそうな状態の良いものは残しておきましょう。
その理由は、誰かが使ってくれるのなら、捨ててしまうより気分的に良いですよね。
意外と「こんなものが売れるの?」という物がありますよ。
3度目で成功した私の断捨離方法 まとめ
自分の性格に合った断捨離で今のところ物欲もセーブされています。
とにかく買わないことが第一ですが、買うときはどれかに引退してもらうようにしています。
一度、上手に物を減らすことができると、増やしたくないという気持ちが強くなりました。
自分が納得できるやり方で気持ちも変えないと、断捨離は成功しません。
妥協して買ってしまっているものがたくさんある場合は、それらが買い替え時期になったら、次は本当に気に入ったものを選ぶようにしましょう。
コメント