
パン屋が近くにないし、スーパーで売ってるパンは美味しくないから嫌。
という人は、ホームベーカリーでパンを作ってみませんか?
安いホームベーカリーでも十分美味しいパンが焼けます。
ホームベーカリーは、昔買ったものの2〜3回しか使わないまま処分した過去があったので、手を出さないようにしていたのですが、もう一度使ってみることに。
今回は、作るのが面倒くさくならないように、いろいろ工夫して作っています。
食パン作りが面倒くさくならないための工夫
パン作りが面倒くさくならないために2つ工夫をしました。
まずは、
- 強力粉
- 砂糖
- 塩
- スキムミルク
で、あらかじめ自家製パンミックスを作っておく。(作ったものは冷蔵庫へ)
次に、
「切れてるバター」を使う。
これだけでも、かなりの時短になります。
シロカSHB-512説明書のレシピ メニュー1(食パン)
私が作っているパンのレシピは、シロカの説明書に載っているメニュー1(食パン)
- 水180ml
- 強力粉250g
- バター18g
- 砂糖18g
- 塩4g
- スキムミルク6g
- ドライイースト2.7g
です。
強力粉、砂糖、塩、スキムミルクは、すでにパンミックスとして量ってあるので、あとは水とバターとドライイーストを入れるだけ。
バターは「切れてるバター」を2切(20g)れ入れます。2gオーバーしますが出来上がりは変わりません。
ドライイーストは、適当に3〜4gくらい入れています。
シロカSHB-512のメニュー
シロカSHB-512には14のメニューがあります。
食パンコース(6コース)
- 食パン(ごはんのパンも作れます)
- スウィートパン
- 全粒粉パン
- 早焼きパン
- ソフトパン
- 米粉パン
独立コース(3コース)
パン作りの「こねる」「発酵」「焼く」のそれぞれの工程だけを独立して行うことができます。
- こねる
- 発酵
- 焼く
生地作りコース(2コース)
- パン生地
- ピザ生地
グルメコース(3コース)
- もちつき
- ジャム
- 生キャラメル
その他の設定
- 焼き色ボタン(うすい・ふつう・こい)
- タイマー設定ボタン(10分単位で設定)
- サイズボタン(1斤・1.5斤・2斤)
で、簡単に設定できます。
美味しいパンは材料が決め手
やはり大事なのは材料です。
かといって、毎日のように作るものだから美味しくても高いものはちょっと・・・。
やっぱり手頃な値段のものがいいですよね。
私が使っているのは、「スーパーノヴァ」の強力粉と赤サフと呼ばれている「サフ インスタント ドライイースト赤」です。
お手頃価格だし美味しいのでおすすめですよ。
シロカSHB-512で面倒くさくない食パン作り まとめ
自家製パンミックスと切れてるバターを使うことで、食パン作りが面倒くさくなくなりました。
私が使っている強力粉「スーパーノヴァ」は2.5kg入りなので、ちょうど10袋作ることができます。
安いホームベーカリーでも、そこそこの強力粉を使えば、パン屋さんのような美味しい食パンができるのでおすすめですよ。
物置に眠っているホームベーカリーがある人はもう一度使ってみてはどうでしょう。
コメント